はてなブログすごいと思った個人的なエピソード
かなり以前の話ですが、はてなブログすごいと思った個人的なエピソード。
私自身、はてなダイアリー時代の初期(?)あたりからお世話になっていて、期間だけは長いけれど更新頻度はほどほどという感じだったのですが、
ある時、ブログを更新して、直後にググってみたのですが、なんと更新30分後にはGoogle検索の上位一桁のところに表示されていたんですね。
早いときには数分後に。
はてなをやめた理由
ある日メールが届いて、ただ単純に排除されてしまいました。
誓っていいますが、反社とか反はてな的な行動は一切していませんよ。
でも、メールの内容は、「理由は言えない」「質問・抗議は受け付けない」「他のメールアドレスを使っての登録も認めない」というものでした。
お金を払っている有料サービス期間もまだ数か月分あったのですが、もちろん返金はありませんでした。
はてな衰退の理由
ユーザーフレンドリー?
私だけなのかも知れませんが、上記の話の他に、もっと以前にはてなダイアリーの有料サービスの残り期間がありながら、はてなブログの有料サービスを申し込んだら、その瞬間にはてなダイアリーの有料期間が消えてしまったこと。
はてなブログの有料サービスの更新(入金)が間に合わなかった時に、日付を越えた瞬間に有料サービスが消えてしまったこと。(これは申し開きできないわけですが、不満は残りました)
はてなブログProはその機能の割に料金が高かった
はてなブログProは、はてなの中核に位置するもので、鳴り物入りで始めたサービスだと思うのですが、機能の割に料金はかなり高いというイメージがありました。
はてなダイアリーと比較しても、機能が少なくなっていたと思います。
機能の追加も、非常にゆっくりとしたもので、WordPressの興隆・一般化とともに、はてなブログを続ける優位性がなくなってきた気もします。
検索サービスからハブられた?
はっきりとした確証はないのですが、どこかの段階で、Googleアップデートでハブられたりしませんでしたか?
どうもそうじゃないかという気がしないでもないのですが、気のせいだったらごめんなさい。
でも、ずっと以前にくらべて、Google検索の上位にはてなブログってあんまり見なくなったのは事実かも。
そして、はてな側が有効な対策を打てなかったという可能性はないでしょうか。(推測ですみませんが)
はてな復活?の方向性
簡単ですみませんが、ユーザーがコンテンツを販売できるようにすることです。
たとえば、
・音楽・動画・プログラム・ブログそのものなどのデジタルコンテンツ
・手作り品などの物品
など。
はてなブログのデザイン(スキン)なども少額でもユーザーが販売できるようになると面白いかも。